忍者ブログ

狗の掃き溜め小屋

山狗の備忘録的な小屋です

さーてとっ!!

明日から修学旅行です。

スタンダードに京都に行ってきます。

残念ながら、今回、心の中で、一つのルールを作りました。

それは・・・

「この修学旅行をもってゲームは極力やらず、勉学に励む」

というもの。

そのためにもポケモンの育成に悔いを持たないように今頑張っております。

まーそんなわけでウルガモス潰しのポけをひとつ。

(素人向けで)

正直努力値測るのがめんどくさいあなたにオススメ。

ウルガモス潰しのポケモンは・・・

ドククラゲです。

ドククラゲと言えば遺伝でミラーコートを覚えました。

それはそれでいいのですが、

今回は厨ポケになりうるウルガモスを潰す為に作ってみました。

大雑把な調整でいいならHPと特防の極振りでいいと思います。

性格を穏やかか控えめにしてで防御、特攻、素早さに良い感じに振ってバランスを取るのもありだと思います。

ただ、かなり上級者向けになるので初心者には難しいかな・・・と。

でもうまくバランスを取れば今回のメジャーポケモンになるだろうナットレイも潰せなくともある程度の負担をかけることが可能になるのではないでしょうか。

あくまでウルガモス狩りなら特防、HP極振りで。

素早さとかどうあがいても抜けませんし・・・

ドククラゲの強みはタイプの水、毒。

虫と炎はいまひとつになります。

ただめざパ調整とかで地面とか電気とか弱点をつくようなタイプで高威力でなければそんなに脅威ではないです。

メインウェポンはアシッドボム。

相手の特防を100%の確率で2段階下げます。

蝶舞は特攻、特防、素早さを一段階ずつ上げる技なのでアシッドボムを打てば実質特防が一段階下がったことになります。

そこで蝶舞を何回も積まれては困るのでできれば一撃で葬れる威力のハイドロポンプが欲しくなります。

そうすると火力が足りないので特攻に振りたくなりますね。(以下略)

個人的には一つの戦略しかないと思いたくないのでかなーり大雑把です。

育成は自分で切り開いてこその価値ありきです。

頑張って自分なりの戦い方を研究して下さい。


どうでもいい話ですが、チャンピオンのウルガモスの蝶舞三回積みの危機から救ってくれたのは弱冠Lv51のドククラゲ君でした。

Lv20近くの差が開いていたものの何とか勝てたのはストーンエッジが三回くらい連続で外れてくれたことが大きいのですが・・・

あっちは努力値は振ってないし性格もロクに厳選してないことが多いので勝てたわけですが、ドククラゲのポテンシャルを見せつけられた感じがしました。

ではでは。

ひとつ言い忘れてましたが、「ポケモン徹底攻略」というサイト様にもっとたくさんのしっかりとした育成論が載っていてオススメです。
ただアクセスがあまりに多すぎてよく繋がらなくなるのが玉に瑕です。
ついでにそこに載っていた毒クラゲを参考にしました。
ただこっちはそれの劣化版みたいな感じで見てください。
PR