忍者ブログ

狗の掃き溜め小屋

山狗の備忘録的な小屋です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ねぎま

オタクは文化です。
日本の伝統的文化もそうですがアニメ、漫画も既に日本の文化といっても過言ではないでしょう。

ただ問題は頭の固い日本人がオタクを認めようとしないことです。


そんなんでどうします?

日本の経済を支えてる一員なんですよ。

初めてアキバに行ったときは驚きました。

もう既に10時というにもかかわらず外人がうようよしてるんです。

町田でも最近外人率が増えてきたような気がします。
裏通りに行けば中国語が飛びk(ry

これはさておき外国の漫画といえば妙にアメリカチックのカラーで薄いという印象が私にはあります。
本といえばペーパーバックスとハードカバーの2極端のイメージしかありません。
というのも私自身海外に行った事もないし書店においてあるのは主にペーパーバックスのみだし・・・
という理由があります。

日本の漫画産業は大分進んでいると思います。

本にカバーという概念がある時点で既に桁が違うように思われます。

あと、日本の漫画の海外進出も素晴らしいものがあります。

ネギまなんて世界中のあらゆる言語に翻訳されているといっても差し支えないのではないでしょうか。

そのネギまの30巻がやっと発売です。

どんな展開になるやら。

限定版31巻
魔法先生ネギま!  限定版(31)魔法先生ネギま! 限定版(31)
(2010/08/17)
赤松 健

商品詳細を見る

通常版31巻
魔法先生ネギま!(31) (少年マガジンコミックス)魔法先生ネギま!(31) (少年マガジンコミックス)
(2010/08/17)
赤松 健

商品詳細を見る


海外版1巻
Negima Vol. 1 : Magister Negi MagiNegima Vol. 1 : Magister Negi Magi
(2004/04/27)
Ken Akamatsu

商品詳細を見る

(以下つぶやき)
ネギまの31巻って今日発売予定って言ってるけど限定版に限っては今日(すでに昨日)辺りから書店に並んでるんだよね。
PR