忍者ブログ

狗の掃き溜め小屋

山狗の備忘録的な小屋です

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コミュニティ参加のススメ

たまにはIngressの話をしようと思う。

 Ingress...それは世界を股にかけた陣取りゲーム。

 昼夜を問わず様々なAgentが世を忍ぶ仮の姿として生活しつつ、Agentとしての裏の顔を持つ...
と、いうのが本当か冗談かはわからないけれど、そんなゲームである。

 Ingressの楽しみ方というのは人それぞれで、ひたすら敵陣営のポータルを破壊する とか、ひたすらでかい三角(CF)を作ってセル戦(決まった時間ごとにそれぞれの陣営の陣地数を測定して多い方が勝ち(勝っても特に何もない))での勝利を狙う とか、ひたすら実績を稼ぐ(極めようとすると果てしなく時間がかかる) とか、アノマリー(定期的に開催される世界戦みたいなもの)に参加して勝利する とか...本当に色々な楽しみ方がある。

 Ingressのレベルは16まであるが、8以降の道のりが厳しい(ちなみに8になれば全てのアイテムは使えるようになる)。16を目指すのは大事だけど多分それをモチベーションにするのは相当しんどい。人によるけど、自分は1年かかった。4年たってもまだA16 (Access Levelを略してAと言っている) に到達しない人もいる。
 なので、8以降は自分が無理なく楽しめるプレイスタイルを模索していくのが大事だと個人的に思っている。
その中で1つのモチベーションを保つ方法として、コミュニティへ参加するのがいいよ、という話をしたい。

まず。コミュニティってなんだよって話だけれど、Google+っていう超ドマイナーなSNSを使ったコミュニティが地域ごとにある (例えば東京とか北海道とかそういう括り)。さらに、細かい地域ごとにHangout (HO) とかその他のチャットツールを使って地域のAG同士でのコミュニケーションを図っている。
○Google+→日記(ミニブログ?)
○Hangoutとか→チャットツール(LINE的な?)
個人的に、地域のAG同士でコミュニケーションの取れるチャットが一番大事だと思っている。
チャットって言ってもingressの話だけでなく、下ネタから経済までいろんな話が飛び交っている(地域コミュの特色による気もする)。自分の乗れる話があれば乗っていいと思っている。自分の活動しているエリアにどういう人がいるんだろうなぁってのは雑談からわかることも多いと思うし...
地域のコミュニティだと地域のニュースとかも話題に上がることが多い。美味しいお店とか新しくできたお店とか。
あとは飲み会の情報とかも流れてくるしそういうのが好きな人はぜひ参加して欲しい。
Ingressに絡んだ話だと、補給の情報とか、イベントの情報とか...

コミュニティに参加するメリット

アイテム補給ができる

 FF(Flash Farming)というイベントが不定期に開催されていて、そういう情報はコミュニティに入っていないとまず情報が手に入らない。バースターとかアイテムが足りなくて思う存分活動できないっていう Enlightened (緑組) で、活動範囲が関東近郊の皆さんは Enl Tokyo にアクセスして門戸を叩いてみよう。

面白い作戦に参加できる

例えばこんなやつ↓

昨日やった作戦。実施後結構時間が経ってからスクショ撮ったけどまだ残ってる。
こんな感じで地図に残るかは怪しいけど、記憶に残るような作戦に参加することが可能。一人じゃ絶対になし得ないような作戦に成功した時の達成感はひとしお。おすすめ。

地元で一緒に戦ってる仲間の顔がわかる

 意外と近くで頑張ってる人の顔がわかると自分も頑張らなくちゃという気持ちになったりするし、チャットとかで会話するから、下がりがちなモチベーションを保つことができる。
たまに飲み会とかもあるし、興味があれば参加するのもよし。

ほかにも色々あるけどソロの時にはできなかったようなこと、体験できなかったことができるのでおすすめ。特にコミュニティ入ったからと言って偉い人に従わなきゃいけないとか(少なくとも自分の入ってるところでは)ないし、義務がガチガチであるわけじゃないかなと思う。

コミュニティに参加するデメリット

基本的にメリットとして書いたことを読み替えるとデメリットにもなるなぁといったのが大半。

そもそも参加がめんどくさい

コミュニティに入る人が本当に活動しているのか、相手陣営じゃないのか、を確かめるために事前審査みたいなのがあって、正直めんどい。どうやればいいっていうのは丁寧に書いてあるからその手順に従ってやればいいんだけど、そもそも色々やることがあるからよっぽど強い意志で臨まないと途中で止まっちゃうと思う。

人間関係がしんどいと思う人はしんどい

しんどいタイプの人間関係に巻き込まれることがたまーにある。自分の「自分はこうしたい」って気持ちと、相手の「自分はこうしたい」って気持ちが同じ方向を向いてないと衝突したりする。それを対話で乗り越えるか距離を置くかは個人の自由だけど、しんどいって思う人はいると思う。

活動が制限されることがある

例えばFFを反転してやっている時(相手陣営からの襲撃を避けるため)、近くでバースターを使うと補給ポータルが壊れてしまうので近くで活動ができなくなってしまう。

個人的にはとりあえずコミュニティに参加して、嫌なら距離置けばいいんじゃないかなと思います。ゲームの楽しみ方なんて人それぞれだけど、楽しみ方の1つの可能性として参加してみて欲しいなぁと思います。
東京、神奈川近辺の人は Enl Tokyo から。それ以外の地域の方は ここ を参考にしてくださいね!!
PR